青いビンの底

私の、誠実さ(に近いもの)になりうる手段

110ほどの

 約110 

 今日の咳止めの数だ。

 前回は 約 を 訳 と書いていた。眠くて朦朧としていたのだ。

 前回よりは抑制された数だが、過剰摂取であることには変わりがない。一応辞めたいと思っているので、数が減ることは良いことではある。

 と言っても、数の増減は機会,そして気分に左右されるので、とても順調に減薬できているとは言い難い。それでも、減薬しなければならないと思ってはいるのだが、少なくなったと思ったら次の日にはあっさり増えていたりする。そうなると自分を責めざるを得ない。決して自分を責めることが悦ばしい訳ではない。一応、意思に反した結果に本当に落胆をしている。

 書きながらふと気づいたが、漠然と減らしたいと思っているだけで、具体的な方法や工夫については何も考えられていない。せいぜい、1日10錠ずつ減らそうとか、そんなものである。そして、そんな小さい目標さえあっさり粉砕される。そもそも、日毎に何十錠と増減するというのに、一体どこから10錠ずつ減らすのだ、という話である。

 まあ、焦らずに、適度に危機感を感じるくらいがいいだろう。そう考えると、どうにも危機感が希薄な気もするが。

 あくまで確認として書くが、死の希求などという高尚なものではない。日常の退屈さに耐えられないだけである。シラフでものごとを"見る"ことに疲弊している。

 ましてや悲しいという訳でもない。

 至ってシンプル。逃避しているのだ。

 退屈から。

 日常の実像から。

 そして、

 自分が逃避しているという現実から。


 思えば私は幼少期から逃避癖があったかもしれない。学校というシステムにも適合しづらい子どもだったし、私の突発的な暴力性や不可解な言動で、多くの人に迷惑をかけていてばかりいた。

 そのような子どもだったので、砧公園のなだらかな草原を原風景として、自分がいるべき場所はいつもあそこなのだと確信していた。そして今も確信している。

 私が死んで魂だけになったら、永久にあの草原のベンチに腰掛けているだろう。

 もちろん、魂など存在しない。これは喩えだ。

 退屈が煮詰まるほど、息苦しくなるほど、私はますます、あの草原へ還り続けてゆく。


 しかし、そこは逃げ場所なのではない。逃げ場所は私の心のあり方である。


 あの草原は、何にも侵されることがない。

 私自身にも。

 

 なぜなら、唯一のリアルだからだ。

 みどりの日が終わってから約6時間が経った。

 つまり、僕はこの記事を朝の6時に書いている。朝6時に起きたのではない。朝6時まで起きていた、のである。

 もともと僕は生活が乱れやすく、こうして早朝まで起きてしまったことに罪悪感こそ感じるが、混乱は全くない。よくある逸脱だ。

 明日(寝て起きたとき)は、仕事を休ませてもらった。寝不足というか、こんな時間に寝ると決まって体調が悪くなるし、1日かけて少しは健康に近づこうと思っている。

 今日(5\6日)は何をしようか。宅配センターへ荷物を取りに行かなければない。新しく買った35mm換算で50mmの単焦点も試してみたい。

だがこの時間まで起きてしまえば、起きるのは昼すぎ、下手したら夕方になる。そうなれば出来ることは少なく、せいぜいあれの了解を減らし、じっとうずくまるの関の山だろう。


 訳 190。何の数字か。

 咳止めの錠剤の和である。1日の最大量が12であることを考えると、かなりの数だ。

 もう、すくなくとも一か月以上はこんな生活を送っている。転落はあっという間だ。ひとたび階段を踏み外せば、受け身をとることもかなわず、転がり落ちてゆく。気づいた時には満身創痍である。もう、"普通"のパフォーマンスを維持するためにオーバードーズしている。依存が深いところまで来てる証左のように思う。

 明日はせめて、ひと瓶だけ。つまり84錠に留めたい。アウトプットは改善に有効かと思いブログを始めた。藁をもつかむ思いだ。

 ブログとしては、なんとも低俗で退屈で、陰惨なスタートだ。

 明日も何が書こうと思う。